製材加工場の木質乾燥施設工員の求人/球磨村森林組合

仕事内容

主に球磨村の山林から伐り出されたスギの丸太を製材加工し、乾燥 機で乾燥させて、柱などの製品として出荷する仕事です。
新しく整 備された最新の製材工場で、それぞれの持ち場で流れ作業で、製材 加工を行います。
(製材加工5名・乾燥3名・仕上げ2名程度) 経験者優遇・初心者の場合はリフトなどの資格を取得していただき ます。
(組合負担) 木質バイオマスボイラー木材乾燥施設において、ボイラーの管理を しながら、木材を乾燥させる仕事を主に担当して頂きます (深夜当直あり、応相談) トライアル雇用併用求人(R6.5.9受理、 トライアル期間3ヶ月、日額8,000円。
) 【
※ 職場見学可】
* 業務の変更範囲:変更なし

求職者の方へ

※ 応募希望の方は、履歴書と紹介状を郵送してください。 後日、面接日時を連絡します。
※ 通勤手当は通勤距離に応じて支給しています。 八代市・芦北地域からも就業されている方もいらっしゃいます。
* 就職氷河期世代歓迎求人 (就職氷河期世代については経験不問)
◎ 応募にはハローワークの紹介状が必要です。
* 労働基準法第61条により18歳に満たない方の深夜勤務(22 時〜5時)は制限されています。 【事業主・求職者の皆様へ】求人票は雇用契約書ではありません。

募集要項

職種 製材加工場の木質乾燥施設工員
事業所名 球磨村森林組合
雇用形態 正社員
給与 日給 8,000円〜12,500円
月額換算 179,200円〜280,000円

(別途手当)※日給制です(基本給は経験や能力により決定)月額は日給×月平均労働日数を表示 ※乾燥施設勤務手当 1,500円/日 ※家族手当あり 子供1,000円〜3,500円/人
ボーナス あり
勤務地 〒869-6404
熊本県球磨郡球磨村大字神瀬丙162 『製材加工場』
最寄り駅 JR人吉駅 車 30分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時00分〜16時30分 16時00分〜0時30分 0時00分〜8時30分 シフトによる
休憩時間 90分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 22.4日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 休日は、4週4日以上とし、毎月のシフトによる。
年間
休日数
96日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上
経験 あれば尚可 フォークリフト運転技能者優遇
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 現業職員定年制65歳のため
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月9日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 17,700円
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 現業職員の定年は65歳定年制 職員の定年は60歳定年制・再雇用制度65歳

応募方法

応募方法 求人番号:43070-01850741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク球磨
選考方法 面接(予定2回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒869-6404 熊本県球磨郡球磨村大字神瀬甲1130番地
選考日時 随時
結果通知 郵送
面接選考後 面接後10日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 球磨村森林組合
所在地 〒869-6404
熊本県球磨郡球磨村大字神瀬甲1130番地
事業内容 1・木材生産(素材生産)2・森林整備(造林)3・森林土木(作業道)4・森林調査・測量5・木材運搬6・木材加工(製材・チップ)7・ガソリンスタンド経営8・観光(球泉洞・キャンプ場)

木材生産、造林、森林土木、木材運搬や製材所、チップ工場など林業を総合的に行っている。大鍾乳洞『球泉洞』やキャンプ場観光施設を経営し、球磨村の恵まれた森林を活かした事業を展開している
従業員数 企業全体 77人、 就業場所 11人、 うち女性 1人、 うちパート 0人
ホームページ http://www.kyusendo.jp
広告

周辺地域の「ボイラー」の求人